2009年06月22日
蔵元販売所 「前」(さき)へ行ってきました。
朝から雨が・・・・いやーな日曜日ですね。いよいよ梅雨の日々が始まりますね。じめじめします。
今日は「古伊万里酒造」さんの蔵元販売所 「前」(さき)がオープンしたと「ご案内のはがき」をいただいたので行ってきたばい。
![蔵元販売所 「前」(さき)へ行ってきました。](//img01.sagafan.jp/usr/sakuemon/%E3%81%93%E3%81%84%E3%81%BE%E3%82%8As007.jpg)
![蔵元販売所 「前」(さき)へ行ってきました。](//img01.sagafan.jp/usr/sakuemon/%E3%81%93%E3%81%84%E3%81%BE%E3%82%8As003.jpg)
玄関から中に入るとすぐに「NOMANNE」が飾りつけてありました。
![蔵元販売所 「前」(さき)へ行ってきました。](//img01.sagafan.jp/usr/sakuemon/%E3%81%93%E3%81%84%E3%81%BE%E3%82%8As004.jpg)
お店の中はこんな感じです。落ち着く感じでとても和風です。もともと酒蔵でつかっていたものを再利用して机にしたり、タンスが台になっていたりと今風のアレンジが印象に残りました。
棚にはたくさんのお酒が並んでいてこんなに種類があったんだと思いました。
![蔵元販売所 「前」(さき)へ行ってきました。](//img01.sagafan.jp/usr/sakuemon/%E3%81%93%E3%81%84%E3%81%BE%E3%82%8As006.jpg)
![蔵元販売所 「前」(さき)へ行ってきました。](//img01.sagafan.jp/usr/sakuemon/%E3%81%93%E3%81%84%E3%81%BE%E3%82%8As008.jpg)
![蔵元販売所 「前」(さき)へ行ってきました。](//img01.sagafan.jp/usr/sakuemon/%E3%81%93%E3%81%84%E3%81%BE%E3%82%8As009.jpg)
レコードみたいですね。
西岡醤油のもろみ、醤油も売らせてもらったらいいなと思っています。
酒のつまみになるようなものも開発しないといけんかなぁ!
お問合せ 「古伊万里酒造」 ℡0955-23-2516
西岡の夏のおすすめギフトはこちらをクリック
今日は「古伊万里酒造」さんの蔵元販売所 「前」(さき)がオープンしたと「ご案内のはがき」をいただいたので行ってきたばい。
![蔵元販売所 「前」(さき)へ行ってきました。](http://img01.sagafan.jp/usr/sakuemon/%E3%81%93%E3%81%84%E3%81%BE%E3%82%8As007.jpg)
なかなか赴きがあっていいですね。
![蔵元販売所 「前」(さき)へ行ってきました。](http://img01.sagafan.jp/usr/sakuemon/%E3%81%93%E3%81%84%E3%81%BE%E3%82%8As003.jpg)
玄関から中に入るとすぐに「NOMANNE」が飾りつけてありました。
![蔵元販売所 「前」(さき)へ行ってきました。](http://img01.sagafan.jp/usr/sakuemon/%E3%81%93%E3%81%84%E3%81%BE%E3%82%8As004.jpg)
お店の中はこんな感じです。落ち着く感じでとても和風です。もともと酒蔵でつかっていたものを再利用して机にしたり、タンスが台になっていたりと今風のアレンジが印象に残りました。
棚にはたくさんのお酒が並んでいてこんなに種類があったんだと思いました。
![蔵元販売所 「前」(さき)へ行ってきました。](http://img01.sagafan.jp/usr/sakuemon/%E3%81%93%E3%81%84%E3%81%BE%E3%82%8As006.jpg)
![蔵元販売所 「前」(さき)へ行ってきました。](http://img01.sagafan.jp/usr/sakuemon/%E3%81%93%E3%81%84%E3%81%BE%E3%82%8As008.jpg)
![蔵元販売所 「前」(さき)へ行ってきました。](http://img01.sagafan.jp/usr/sakuemon/%E3%81%93%E3%81%84%E3%81%BE%E3%82%8As009.jpg)
レコードみたいですね。
西岡醤油のもろみ、醤油も売らせてもらったらいいなと思っています。
酒のつまみになるようなものも開発しないといけんかなぁ!
お問合せ 「古伊万里酒造」 ℡0955-23-2516
西岡の夏のおすすめギフトはこちらをクリック
Posted by 六代目作右衛門 at 10:00│Comments(0)
│直売所案内
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。