2011年02月02日
食品表示行政 事業者戸惑い!

今朝の日経Mjトップ記事です。「食品表示行政 事業者戸惑い」 「消費者庁に声届かない・・・」
醤油業界も今年4月より、原材料表示が大きく変わります。おそらく知らない人の方が多いと思う。
どんなふうに変わるのかというと、使用している添加物の重量の重い順に印刷してくださいというものです。
猶予期間はあるものの我々零細企業にとっては、印刷物を又印刷し直すとなると死活問題なのです。
下手をすると醤油レッテルを何千枚と破棄しなくてはならなくなります。しかも、JAS法で破棄枚数までカウントしなくてはなりません
ほんと、大変なんです。子供手当てはなくなっていいからレッテル印刷手当てを出してほしい~
Posted by 六代目作右衛門 at 07:37│Comments(2)
│西岡醤油のこと
この記事へのコメント
え~~
レッテルを何千枚も破棄ですか~~。゜゜(´□`。)°゜。ワーン!!
困りますよねー
勝手に決めないで!!って言いたくもなりますね。
レッテルを何千枚も破棄ですか~~。゜゜(´□`。)°゜。ワーン!!
困りますよねー
勝手に決めないで!!って言いたくもなりますね。
Posted by さっちゃん
at 2011年02月02日 11:12

さっちゃん さん
コメントありがとうございます。
もうすでに、何千枚か破棄しました。トホホ。
5年で、表示が見直されますので5年たつたびにドキッとします。
コメントありがとうございます。
もうすでに、何千枚か破棄しました。トホホ。
5年で、表示が見直されますので5年たつたびにドキッとします。
Posted by 六代目作右衛門 at 2011年02月03日 21:56